《本日の音声はコチラ》
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
というわけで久しぶりにまたニュース流すわけですがここ数日のは選挙関連ニュースなのでそれ以外とちょっと毛色の違うものを。
前回流したのが13日だったんですが一応その日までさかのぼってカバーしてるつもりです。
音声は衆議院選の振り返りをします。
▼マスク着けず、感染の揺り戻しも懸念 日常取り戻した欧州の現状
日本は今全国的にめちゃくちゃ新規感染者数減ってますが海外は上昇トレンドなんですよね。
日本が減ってる理由はワクチン効果が大きいんじゃないかって言われてますが実際のところなぜ減ってるかはわからないそう。
イギリスはいまだにプレミアリーグをフルハウスで行ってますがやっててええのんかなって気はしてます。
専門家の中でも「第6波は必ずやってくる」という見立てで一致してますので、気を抜かず生活していきましょう。
▼米民主党の「ビリオネア税」、超富裕層の資産5兆ドルを狙い撃ち
各方面から批判が出てたりはするんですが、格差是正が世界の趨勢になるんだろうなと思って見てます。
著名な経済学者さんは軒並み格差是正が必要だって言ってるし、これまでも格差がありえへんくらい拡大した時に世界的な戦争が起こってフラットに戻してるんですよね。
それを考えると税制できちんと取って分配するというのは当たり前というか当然の流れだなって気がしてます。
誰も破滅的な出来事は起こってほしくないだろうし。
批判は出つつもこの流れはとまらないんじゃないかな。
▼中国当局、恒大創業者に個人資産での債務返済を促す-関係者
何かあっても中国政府は介入しないよっていう姿勢を示しましたね。
そうするだろうとは言われてましたが。
元々不動産バブルを警戒してましたし恒大グループがこの状況になってもマーケットがあまり過剰な反応してないところを見れば織り込み済みなのかな?って気がしてます。
▼タリバンの刑罰は残酷か 「恐怖政治」という安直なレッテル
これすごく面白かったし参考になった。
タリバンも一面的じゃないんだよって話。
解像度の低さを思い知らされました。
興味ある方はぜひ。
▼「アベノマスク」など8200万枚が倉庫に 保管費用は6億円
アベノマスクはそもそもなんで布マスクやったの?ってとこと、2枚でいけるのん?ってとこと、なんで追加発注したのん?ってとこと、これ保管しておいてどうするのん?ってあたりが論点になるのかなと思ってますし当時国会内でもそういう話になってました。
やりっぱなしになってるので同じ過ち(私はこの政策失敗だったと思っている)を繰り返さないためにもチェックは必要だなと感じています。
▼第5波収束は「デルタ株のゲノム変異蓄積」 修復追いつかず死滅か
気になるニュースあったので共有しておきます。
アジアではその他の地域に比べ感染者数が少なく、感染を阻害する要因(ファクターX)があるんじゃないかって言われてたんですがそれがこれなのかなとも思ったり。
わかんないんですけど。
とりあえず気になったので共有しておきます。
▼EU根幹、揺るがすポーランド 右派首相「最高法規は自国憲法」、EU法と溝
EUも波乱含みだなーと思いますが不安定になるとこういうのが出てくるのは仕方ないかなと思います。
どこでも取られる手法だし。
「自国経済がよくないのは私たちが悪いわけじゃないんです。○○が悪いんです。」
はよく使われます。マーケティング上でも鉄板のメッセージ。
EU参加国の場合はEUの枠組みとか移民なんかがターゲットにされますよね。
日本でも同じようなメッセージは使われます。
海外が悪い。大企業が悪い。中国が悪い。お年寄りが悪い。若者が悪い。努力しない貧困層が悪い。みたいな。
その面ももちろんあるし、そうじゃない面もあるってのが正解で。
メッセージとしてすごく雑なんですよね。
もう少し細かく、解像度高く見ていく必要があるんだろうなと思います。
▼老いる中国、高まる介護需要 日系が苦戦するわけは
中国のこの話を聞くと、介護系のサービスをサクッと導入できた日本の社会基盤の優秀さ際立つなと改めて実感。
中国でもそうらしいけど日本でも、「育児、介護は家族がするもんだ」って思想根強くありますよね。
それを望んでやりたいと思える家族もあればそうじゃない家族もあるわけなのでやっぱり選択できることが重要だなと思います。
ちょっと話がそれました。
中国も一人っ子政策の影響でこれからどんどん介護サービス需要が高まるわけだけどそれは10年後くらいにようやく本格参入できるかもねということなので、日本の介護関連企業はそれまでに人材育成しておくことが必要だしちゃんとその人材が続けられるように特に給与面での待遇を向上させるってのは必要だよなと思いました。
▼「世界の本気学びたい」 高校生がCOP26の現地に行く理由
気候変動への危機感って若者世代と現在の意思決定層では埋めがたい乖離があるなって気がしてます。
今回の選挙でも気候変動対策はメイントピックにならなかったし。
この部分ってほんとに待ったなしだと思うんですよね。
政治の本気度が問われる。
▼JAL機がエンジントラブルで引き返し ロサンゼルスで
日本航空さん、この前も那覇便で重大インシデントあったし整備のところというか現場大丈夫なんかな?って本気で心配してます。
▼「心から反省を」「なぜ今?」 河井元法相の実刑確定に地元・広島は
元法務大臣の実刑確定ってかなり大きいニュースだと思うしそれこそめちゃくちゃ反省しないといけないところだと思うんだけど衆院選でも問われなかったし今もそんなに騒がれてない感じありますよね。
けど冷静に考えて法務行政のトップが法を犯してたって異常でしかないですよね。
ほんとに信じられない。
これ自民党には徹底的に解明してもらわないと不信感が募るばかりですよ。
「トップが違法行為してたんやから私らもええやろ?」
って言われても仕方ない状況。
ほんとに愕然とする。
▼夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査
これ結構大きいニュースかも。
私も夫婦別姓訴訟の話を知って、この4人の裁判官には☓をつけました。
まさかこういう影響が出るとは。
きちんと情報共有されれば、国民審査も十分に機能するのかも知れないなと思わせてくれるニュースでした。
《速報》
立憲民主党の枝野代表が辞任
▼「投票行って外食するんだ」 つんく♂が明かす誕生秘話
本日最後。
ここに参加してくれてる人はモー娘。世代多いと思うけど、ザ☆ピ~ス!が民主主義の曲だよって話です。
とりあえず以上です。