《本日の音声はコチラ》
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
すっごい久しぶりになってしまった。
そんなに多くないけど最近の話載っけておきます。
時事ネタに関しては総裁選とまるめて音声で補足しようかと思います。
▼「メルケルのような」ショルツ氏で社民結束し勝利 ドイツ総選挙
ドイツの総選挙。
中道左派が勝利しましたが組閣はまだできてません。
どっちにしろ緑の党が政権入りするのは確実。
組閣にもしかすると数ヶ月かかるかもとのことなのでその間はメルケルが首相をし続けるとのことです。
▼ご祝儀相場なき岸田内閣 伸び悩んだ支持率、背景にある「距離感」
日本は岸田総理が誕生しました。
が、支持率伸び悩んでるみたいですね。
割とまわり(政治詳しい人達)からは評判いいんですけどね。
ココ最近の時事ネタと一緒に持ってる情報は音声でお届けしますー。
▼立憲・共産、候補一本化を加速 政権交代すれば「閣外協力」
これまた政治の話。
共産党の主張と立憲の主張は相容れない部分があるので政権内に入るってことになるとその矛盾をつかれることになるわけなので「閣外」協力っていう形にすると。
結構歴史的な話です。
▼自民元大阪市議、公明現職と対決 衆院大阪3区、柳本氏「無所属で」
これ昨日出てきたニュースなんだけどビックリした。
確かに大阪自民党は、都構想問題で忸怩たる思いがあったと思うし1回目の住民投票では反対した公明が2回目で賛成に回った(衆院選を見返りに維新と組んだ)というのはやりきれない思いがあったんじゃないかなと思います。
大阪3区が一気に注目選挙区になりました。
▼「コメ離れ」にコロナ禍が追い打ち…「ひとめぼれ」など価格下落が止まらず
9,000円台なんて久しぶりに見ましたよ。
ちょっと衝撃。
外食産業が営業できない中米の需要が落ちて、倉庫にダブついてて、そこからの下落って感じです。
想定されたとおりではあるんですが米1本でやってる人はかなりきついんじゃないかなと。
案として出てるのは政府が備蓄している米を生活困窮者(もしくは支援団体)に格安で販売もしくは譲渡し、政府が備蓄米として買い上げて市場の流通量を引き下げ、価格をあげればいいのではって話なんですが市場に影響を与えるのは良くないってこの間頑なに拒否してます。
9000円台をもってはいやめますってことにはならへんけどこういうのボディブローの様に効いてくるんですよね。
ただ、ボディブローを受けたことがないのでどれくらい効いてくるか実体験的にはわかりません。
▼崩落水道橋、「つり材に異常な腐食」…復旧は年明け以降か
これ割と地元の話です。
ドンピシャって感じじゃないけどハッキリ分かる場所。
鳥の糞で腐食が進んだかって話らしいんだけど、これからインフラの維持コストがめちゃくちゃかかるようになってきます。
人口は増えないわけだから成長することによって収益性を改善するってできないわけですよね。
となったら営利企業にはなかなか難しいわけなんですが水道の民営化を進めたいって人たちが割といるんですよね。
仙台かな?が確か導入しようとしてた気が。
こういうの、もう社会的コストだと割り切ってこれまで通りきっちり税負担でやっていくしかないと思うんですよね。
当たり前のものが当たり前に使えなくなったときの社会へのダメージってめっちゃでかいので。
みずほ銀行の問題もそうですよね。
明るい話題を。
▼ALSの病状、進行停止
「世界初」iPS使い既存薬探す
ALSの進行を「遅らせる」ではなく「止める」だそうです。
画期的。
すごいねー。
▼コロナ飲み薬、開発急ピッチ 海外先行、塩野義も最終治験
本日最後。
飲み薬が開発されれば社会の正常化に向けてめちゃくちゃ前進します。
めっちゃ大きい。
年内にも承認される見通し。
国内メーカーでは塩野義製薬が開発しているそうです。
《別日に流した記事》
【速報】
▼衆院選、31日投開票へ 岸田自民総裁、前倒し意向
めっちゃマジで?って速報。G20が10月下旬だったはずなんだけどそれどうするねんろ。
自民党内でも根回しなしの寝耳に水な話だそうで。
▼岸田氏、G20出席を見送り
出てたわ。G20出席見送りだそうで。マジか。
▼【独自】入管施設で死亡のウィシュマさん 施設内映像を一転全面開示へ
こっちも速報。情報が多い。