《本日の音声はコチラ》
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは。横山です。
(青天を衝けの「こんばんは、徳川家康です」を意識してみた)
さて週末含めた本日のニュースを総ざらいしていきましょうね。
▼イスラエル、野党が連立合意 ネタニヤフ氏退陣の可能性
まずはレイテスト。さっき入ってきた話題ですが、ネタニヤフ退陣かもとのことです。
これ退陣となれば汚職問題の捜査も進展すると思います。
そしてなによりパレスチナ問題にもしかしたらポジティブな影響を与えるかもしれません。
▼先住民の寄宿学校跡地から子ども215人の遺骨 カナダ
海外ニュースをもう1つ。
カナダでこんな悲しい出来事があったとは知りませんでした。
「先住民」がいるところへの「入植」はなにかしらこういう問題が起こりますよね。
私が留学していたオーストラリアでもアボリジニの同化政策が行われていて、それを題材にした映画が作られたりしています。
「二度と繰り返さない」みたいなあれね。
▼「LGBT差別、なくす法律を」 自民本部前でデモ
昨日流したLGBT法案、当事者や支援団体が自民党本部前で抗議のシッティングを行ってるそうです。
たぶん、自民党議員さんの反対派の人達、ここまでのことだと思ってなかったんじゃないかなと思います。
当人たちにとっては人権の話しなんですが当たり前のようにフルスペックのそれを受け取っている人からしたら実感わきにくい話だと思うんですよね。
いかに学ぶか、いかに想像力を働かせられるかってことだと思います。
さらに言えば「人権」ってあまり票にならないと思われてるんじゃないかなって気がするんですよね。
そういうとこも変えていかないとなって思ってます。
ちなみに稲田さんは「私はまだ諦めていない」とおっしゃっています。
昨日載っけたあれです。
《昨日載っけたあれ…のあれ》
反対派のことばっかり書いちゃいましたが自民党内の賛成派も頑張ってくれています。
筆頭は稲田朋美さん。
超保守派と世間一般的には見られている稲田さんです。
元々弁護士だということもあるかもしれませんが女性の地位向上や性的少数者の権利など、”差別”に関して党内でかなり熱心に行動されてる感じがあります。
きっかけは自衛隊の日報問題だったと本人も語っています。
それもあり未婚の寡婦(夫)控除も実現させました。
Twitterでも「まだ2週間ある。諦めてない。」と投稿されています。
日報問題後の稲田先生、結構好きです。
リンクの記事は有料ですが読める方はぜひ。
▼現金支給公約、掲げたけれど コロナ禍で続々、「ばらまき」批判
昨年の一律給付で急場をしのげた人は多かったと思うんですけどそれが成功体験になってしまって受け取る方も「あっ、そういうのできるんや」ってなるし主張する方も「ウケいいし」ってことで無節操にやっちゃってる感じあるんですよね。
この辺は難しいところですよね。
きちんと財源と根拠があれば良いんですけどここにも書いてるように一律給付したお金がほんとに配布地域内で全額回るかと言えば絶対にそんなことはありえないわけで、やっぱりそれよりも行政サービス手厚くしますとか困窮者がこれ以上困窮しないようにしますとかの方が税としての正しい使いみちなんじゃないかなと思ったりはします。
▼「経済が大事…うちらは」3月の時短、都の協力金はまだ
似たような話なんですがこれは別問題で、
「飲食店で感染が広がってるっぽいから休んでもらっていいですか?協力金は支払いますんで」
って約束だったのにそれがまだ振り込まれてないのはあまりにもって気がしますよね。
とりあえずつなぎ資金は借りれるかもしれないけどそれにも限界がありますしそもそも毎月毎月ギリギリでやってこれてたとこもあったと思うんですよね。
入ってこないのに出ていくものはあるってめちゃくちゃしんどいと思います。
考えるだけでもゾッとするよね。
ただでさえ延長延長できてるので心折れると思うんですよね。
どこがボトルネックになってるかはわかんないですけど早急に対応してもらいたいです。
▼「なぜクビに」カニオブジェ破壊した若者 被害店主が導いた先は
「コロナ 飲食店」関連のお話。
普通にいい話だったんですけど美談で終わらせてはいけないなと思います。
・なぜ彼らが解雇されるはめになったのか
・時短要請にも関わらず深夜まで開けてたお店
・被害を受けたお店
と考えさせられるポイントが多いな―と思います。
とはいえいい話だったのでぜひ。
▼東京オリンピック、今日すぐなら無理 「長野」医療責任者の指摘
オリンピックの開催の判断を頑なに示さないのは多分に政治的な理由だと思うんですよね。
プラスの風が吹くなら強行するしダメならやめとくしって話で感染拡大とか実質的な医療機関の態勢とかそんなの関係ないと思ってるんだと思います。
小島よしおのブレイクは2007年だっていうのに。
ただこの先生の指摘は非常に的確で1つの指針にはなるよなと思います。
ステージ1なら有観客でもOK、2なら無観客、3以降は中止(もしくは延期)。
文中でも「あと1年あれば」って書いてんですが、森(当時)組織委員会会長が「2年延期にする?」って聞いたのを「1年で大丈夫です!」って言い切ったの安倍(当時首相)さんなんですよね。
菅さんその煽りうけてんの可哀想やなとは思います。
▼二階おろしの足音? 安倍前首相らとの間で高まる緊張感
最近の世論調査で芳しく菅政権ですがこうなったら党内は動き始めますよね。当然ですよね。
安倍麻生VS二階という構図かっていう朝日新聞さん。
まーただ安倍さんは近いところでは広島の河井案件から始まって色んな疑惑がオンパレードなのでまだ表には出てきにくいと思うんですよね。
あんりさんは失職決まったわけですし党の説明は必須ですし当時総裁だった安倍さんが知らぬ存ぜぬと押し通せるわけないですし。
どうなるんでしょうね。
▼特に強い感染力、ベトナムでインド型・英国型の特徴併せ持つ変異ウイルス発見
本日最後。
そうこうしているうちに新しい変異株が出てきました。
イギリス型とインド型のハイブリッドだそう。
すごいイヤな感じですよね。
「ワクチン一本槍でいいの?」っていうのはまさにこういうことでして。
この変異株がワクチン効かない(もしくは効きにくい)ってなったらどうするの?って話なんですよね。
気がかりです。